鉛筆、木炭、水彩、油彩、岩絵具(日本画)、パステルなど、
お好きな画材をお持ちください。
今お持ちのものはそのまま使っていただいて構いません。
これから画材をそろえる場合には
基本的には、以下のものがあれば大丈夫です。
下線で示したものについては、スクールでも販売しています。
<デッサンの場合>
・画用紙(B3~木炭紙サイズ)またはスケッチブック(F6サイズ以上)
・鉛筆(2B・HB・2H・4Hなど)
・練り消しゴム
・フィキサチーフ
・木炭で描きたい場合は、木炭紙、木炭、ガーゼ
<水彩の場合>
・画用紙(B3~木炭紙サイズ)またはスケッチブック(F6サイズ以上)
・透明水彩絵の具または、アクリル絵の具
・パレット
・筆(オーバルラウンド型の平筆12号・8号・2号・0号および丸筆0号など)
・刷毛
・鉛筆(2B・HB・2H・4Hなど)
・練り消しゴム
・フィキサチーフ
・エプロン
<油彩の場合>
・キャンバス
・油絵の具
・オイル(画溶液)
・パレット
・筆(オーバルラウンド型の平筆12号・8号・2号・0号および丸筆0号など)
・刷毛
・筆洗器
・ペインティングナイフ
・小皿
・拭き取り用布
・キャンバスクリップ
・鉛筆(2B・HB・2H・4Hなど)または木炭
・練り消しゴム
・フィキサチーフ
・エプロン
画材は用意できるまではお貸しすることが可能ですので、
急いで用意しなくても大丈夫です。
また、個人用ロッカーがありますので、画材等は教室に置いておくことが可能です。
鉛筆は三菱のハイユニやステッドラーのルモグラフ等、質の良いものをおすすめします。
種類(硬さ)は、10Bから10Hくらいまであり、たくさん揃えた方が便利で表現の幅も広がりますが、
最初は2B・HB・2H・4Hの4本くらいから始めて、徐々に増やしていくとでしょう。
最初は毛先が一直線に揃っていない平筆を数本用意するとよいでしょう。
(オーバルラウンド型という毛先が楕円形になっているタイプの筆です)
大きさも様々ですが、最初は12号・8号・2号・0号の4種類くらいから始めて、徐々に増やしていくと良いでしょう。
他に丸筆0号や山羊毛の刷毛もあると便利です。
鉛筆や木炭などで描いたデッサンを保護するスプレーです。
デッサンした後、さらに水彩や油彩で描く場合にも、絵の具で描く前に用いることで、
鉛筆や木炭で描いたデッサンが溶けて見えなくなることを防ぐことができます。
水彩であれば、折りたたみ式の箱型ものがよいでしょう。
素材はプラスチックやスチール製で、あらかじめ並んでいる小さなマスに絵の具をひと通り出しておきます。
水彩絵の具は乾燥させてしまっても差し支えなく、通常は固まっている絵の具をその都度濡らした筆で溶かしながら使います。
アクリル絵の具や油絵の具であれば、使い捨て式のシート型のものが主流です。
使い終わったらその一番上の一枚を剥がして折りたたんで捨てることができます。
おもに乾燥の遅い油絵の具で描いて乾いていないキャンバスを持ち運びたい時に用いるものです。
二枚のキャンバスを画面が向き合う状態で4個のE型のクリップで留めることで、
描画面に触れてしまったり、何らかの物と擦れてしまったりすることを防ぐことができます。
画材販売もしております。
お気軽にご相談ください。
モチーフは教室にあるもの(色々な種類の瓶やブロック、煉瓦、人形、貝殻、オモチャなど沢山あります)を描いていただいても、ご自分で写真や画像などをお持ちいただいても構いません。
画像は、生徒さんによって、ご自分のご家族や好きな人を描いたり、
ペットを描いたり、旅行先の景色を描いたりと様々です。
デッサン力をつけたい生徒さんには、
こちらから石膏像や勉強になるモチーフを提案させていただきます。
見学の際は、見学するだけでもいいですし、体験していただいてもかまいません。
体験する場合は、こちらで画材を全てお貸ししますので、手ぶらで大丈夫です。
大丈夫です。ご自身のペースで無理なく通ってください。
もちろんです。
生徒さんによっては、午前午後と続けて受講する方もいらっしゃいます。
ご自身のお好きな通い方でどうぞ。
有効期限は6か月間です。
間が空いてしまっても、お気になさらずご連絡ください。
休憩はご自由に取っていただいて構いません。
コーヒー、お茶、お菓子もご用意していますので
適度に休みを取りながら、無理せずマイペースに続けてください。
途中退室も自由です。
WEB予約システムからご自身でキャンセルできるのは前日の18時までです。それ以降は直接ご連絡ください。
キャンセル処理がされていないとクラス定員に空きが生じず、他のご希望されている生徒さんの予約ができない状態になってしまいます。
キャンセルがわかりましたらお早めに画面上でキャンセル処理をお願いします。
大丈夫です。
当スクールでは、「のびのびと自由に」というよりは、理論とテクニックの両面から大人と同様の内容を、一人ひとりの成長段階に応じて、小学生でもわかりやすいように指導させていただく形をとっております。
観たものをそのまま描ける力を育てるようにしていくことで、まるで実際にそのものを見ているように描けるだけでなく、想像したものを形にしたい時でもイメージどおりに描けるようになり、確実に絵を描く力がついて行きます。
2022年4月より低学年からも入れるクラスがスタートしました。
詳しくはコースのページをご覧ください。
全く問題ありません。
生徒さんの中には、全く初めての状態から始める方はたくさんいらっしゃいます。
誰でも最初は初心者です。
また、初心者の方のほうが変な癖やこだわりがない分、
どんどん吸収していくので、上達が早い場合も多いです。
はじめての方もお気軽にご連絡お待ちしております。
えんぴつの持ち方からはじめましょう。
絵が描くのが大好きでもっと上手になりたいという方、
趣味として、これから絵を長く続けていきたいという方、
美大や美術系高校を目指して、受験対策の勉強をしたい方、
通信制の美術大学を受講しながら、同時にこちらにも通っている方、
他のカルチャー教室に行っていたけど物足りなくなったという方、
仕事でデザイン業をしているけど、基礎からやりなおしてみたくなったという方、
亡くなったお父さんの道具でこれから絵を始めてみたいという方や
陶芸教室での絵付けのためにという方まで
本当に皆さんの動機はさまざまです。
小学校1年生~80代の方まで様々な年齢の方が通っておられます。
正確に数えたことがないですが、感覚的には半々というくらいでしょうか。
(曜日やクラスの時間によっても若干変わります)
絵画教室にかぎらず、教室系は女性の生徒さんが多い傾向と聞きますが
天神山アートスクールには男性の在籍も多いです。
半数以上が未経験の方です。
「天神山アートスクール」でインターネット検索すると混在した情報が出てきてしまいますが、まったく別の施設です。
天神山アートスクールは2013年に開講しましたが、その翌年の2014年に開設したのが札幌市の施設である天神山アートスタジオです。
体験の際に、間違ってアートスタジオに行ってしまう方が時々いらっしゃいます。
お間違えないようお気をつけください。
天神山アートスクールは、2013年に天神山緑地に面した自宅の一室で開校しました。
生徒さんが増えたため、2019年8月に現在の場所へ移転しましたが、そのまま以前の名前で続けています。
住所は札幌市豊平区平岸区域で、美園駅から徒歩約12分、
南平岸駅と月寒中央駅からは徒歩約15分の場所になります。
自宅教室のため、より詳細なご案内や住所等は返信にてお知らせしております。
4台分のスペースがございます。
満車になる場合もございますので、お車でお越しの際は必ず事前にお知らせください。
以前はお断りしていなかったのですが、見学体験の際に、無断で教室内や生徒さんを撮影したり、
教室の経営や運営についてなどを質問されたりということが何度かあり、
生徒さんにもご迷惑になりますし、定員も少ない小さい教室なので、
本当に絵を習いたいという方に来てほしいという思いから、申し訳ないのですが同業者様はNGとさせていただきました。
その他、わからないことなどあれば、どんな細かいことでも、何でも遠慮なくおたずねください 。
一緒に楽しく描きながら、力をつけていきましょう!